文化 鎌倉 円覚寺の春 Tomoko Kamishima 特に三門前の桜は、荘厳な門に見合う堂々とした枝ぶりである。門のそばのベンチは、ゆっくりと花を堪能し、午後の陽射しを楽しむ人々の特等席だ。... お花見には、ここが一番の人気スポットであるが、もう一つ別の場所をご紹介したい。境内を奥に進み、居士林を過ぎると、左に入る小道がある。
飲食 京都伏見の焼き鳥「鳥せい」本店 Shozo Fujii たれもいい加減の味だ。「神聖」の酒は、押し出しが強すぎず弱すぎずが特徴だろうか。食事のバイプレーヤーに徹する酒造りのポリシーが伝わってくる。
宿泊施設 加賀 「山中温泉郷」 Shozo Fujii 草津、有馬と並んでこの山中を「扶桑三の名湯」と大絶賛したのである。 温泉の泉質は硫酸塩泉でとろとろの美人湯だ。... 密集家屋に加え入り組んだ細い路地で消火もままならなかったという。 その後街は整備され近代温泉地へと変貌していく。
活動 東大阪ジャンクション Takako Sakamoto 荒本駅近くに位置する東大阪ジャンクションは、大阪の市街地を縦横に交差する一大複合建築物だ。... この展望台の欠点は、レストランが施設内外に全くない事だろう。
19 京都「ごだん宮ざわ」を堪能する Shozo Fujii 侘茶を彷彿とさせる店内の雰囲気は虚飾を一切配したシンプルさにまず背筋が伸びる。... 茶懐石の流れにそって、先付、お椀、お造り、焼き物、揚げ物、焚き物、お凌ぎ、ご飯、水物、お菓子の順で供される。最後は抹茶である。
7 京都「哲学のみち」散策 Shozo Fujii 銀閣寺から琵琶湖疏水沿いに南へおよそ2キロほど続く川堤の小径は、かつて哲学者・西田幾多郎が思索しながら歩いたことからこのような、やや厳(いかめ)しい名前が付いているが、実際のところはのどかで閑静な街中を抜ける道である。