12 文化 高台寺、その美しき境内 Takako Sakamoto 北の政所は我が夫、偉大なる天下人だった豊臣秀吉の菩提を弔うため1606年この寺を建立した。かつて「ねね」と呼ばれたこの傑出した女人は、後に出家し高台院湖月尼(こうだいいんこげつに)と名乗った。1624年の高台院逝去に際し、建仁寺の三江和尚(さんこうおしょう)が住職となり高台寺と改名された。
歩くだけで楽しい 宮島の参道と小路 Tomoko Kamishima にぎやかな商店街がある表参道や、江戸時代の町家が残る町家通り、神職たちの屋敷が残る滝小路、手作りのみやげ物屋が並ぶ紅葉谷公園への小道など、それぞれに個性があります。
16 地蔵パラダイス: 泰澄寺 Takako Sakamoto 壊れた地蔵たちが無造作に草むらに置かれているのだ。そして寺に着くと、そこで私を迎えてくれたのは門前に建つ六地蔵だった。... 泰澄寺の伏見吉祥稲荷大明神
街 津山市 津山市は岡山北部の鳥取県と兵庫県の境に位置しています。歴史と文化と人々の味わい深い調和が津山市を訪れる価値のあるものにしています。 津山市は岡山県最大の農耕地域としても有名ですが、津山城、..
夏の下鴨神社 Tomoko Kamishima 夏の下鴨神社:糺ノ森を通る参道は、夏は木立が涼しい影を作ります。この長い参道を歩けば、子どもたちが写生をしたり、小川で水遊びをしたりしているのを見かけます
9 文化 福井 足羽山大茶会 Takako Sakamoto 足羽山山頂にある足羽山公園では毎年4月下旬、福井県茶道連盟加盟の14流派が一堂に会し催される「煎抹各流大茶会」を行っている。開催回数は既に60回 を優に超えるというから歴史のある茶会だ。「写真コンテスト」も同時開催されるなど、茶に興味がある人だけでなく、写真や可愛いモデルを一目見たい人にも 人気だ。