13 文化 京都 曼殊院 Tomoko Kamishima 京都の北部、一乗寺の山腹に位置する曼殊院門跡は、元は782-806年頃に日本天台宗の宗祖・最澄が建立したものである。現在の曼殊院は、1656(明暦2)年の造営であり、建築様式や庭園のデザインが桂離宮に似ていることから、「曼殊院は小さな桂離宮」と称されることがある。
8 文化 小田原城の桜 Takako Sakamoto 小田原城は、その存在だけでも行く価値のある観光スポットだ。博物館へと改修された城内には、封建時代の日本の遺物が満載だ。... 目立った見どころ(桜)以外では、さくらソフトクリームと、桜が咲いて大いに喜ぶ地元の人々の反応を見るのが楽しい。
8 修善寺ともみじ林の紅葉 Masayoshi Hirose 2012年11月25日紅葉を目的に訪れた修善寺ともみじ林。... 今まで非公開だった修善寺方丈庭園、東海第一園 秋の特別公開があると云う事で前日からこの修善寺近くに宿を取った。