6 文化 鹿島神宮 3 Lily 鹿島神宮の境内の一番奥には、「御手洗池(みたらしいけ)」があります。昔は、ここで禊をしてから参拝していました。現在でも、お正月の時期に「大寒禊(だいかんみそぎ)」が行われています。ここでは、1日約40万リットルもの水が湧き出ています。
6 文化 ふなばしアンデルセン公園 Lily 園内には、子ども向けの遊具がある「芝生広場」や、ボートハウスのある「太陽の池」などがあります。芝生広場には大きな赤い滑り台の「ワンパク城」などがあり、子ども達が楽しく遊んでいます。太陽の池ではボートが楽しめます。風情があり落ち着いた雰囲気の場所で、ボートハウスの近くにはカフェもあります。
7 文化 岡山 後楽園 Lily 岡山県にある「後楽園」は、国の特別名勝に指定されている大名庭園です。江戸時代初期に、岡山第2藩主である池田綱政公によって造園されました。水戸の「偕楽園」、そして金沢の「兼六園」とともに日本三大庭園としても大変有名です。広大な後楽園には、「延養亭」や「唯心山」など見どころが沢山あります。
活動 箱根の大涌谷でくろたまごを味わう Sae Nagamatsu 箱根に位置する大涌谷は、「地獄谷」の名称でも知られる活火山にある谷です。ここでは、温泉の中でゆでて作られる、この地域の伝統ならではのくろたまごを愉しむ事が出来ます。
7 文化 久能山東照宮 3 Lily 久能山東照宮を訪れる時は、日本平山頂から「日本平ロープウェイ」を利用すると大変便利です。9:00~17:00まで稼働しており、約5分で久能山駅に到着します。ロープウェイからは、駿河湾の景色が望めます。久能山駅に到着すると左側に社務所があるので、御朱印を集めている方は立ち寄ってみましょう。
7 文化 醍醐の紅葉 Masayoshi Hirose あの豊臣秀吉が盛大な花見を行ったと云われる醍醐寺。同年、楽しみにしていたとされる醍醐の紅葉を待たずしてこの世を去った。太閤も無しえなかった幻の紅葉狩り、実現していれば「醍醐の花見と紅葉」だったかもしれない。
6 文化 夕暮れの六所神社 Lily 神奈川県大磯町に鎮座する「六所神社」は、古くから相模国総社として有名な神社です。社殿には立派なしめ縄が飾られ、とても素敵な雰囲気です。神奈川県の六所神社は、相模国一之宮~四之宮と一国一社の分霊を併せて祀っていることが由来です。