9 ショッピング 復活した万世橋駅 Takako Sakamoto 旧万世橋駅は明治時代に建設され、1912年開 業。1923年の関東大震災により大きく損傷し、その後の秋葉原駅開通でその役割を終える。そのため現在も残る旧駅舎1階部分のみが今回「マーチエキュー ト(mAAch ecute)神田万世橋」と名付けられた複合施設へと改修された。
交通アクセス 隅田川 水上バス Tomoko Kamishima エメ・アンベール 150年前、スイス使節一行が10ヶ月間日本に滞在して、東京と横浜を詳細に観察した。... 日本滞在中のアンベールは、日本文化と日本人の生活習慣を調査し、熱心に情報収集に務めた。
活動 スポーツ神社 Kazuko Narahara 香取神社がスポーツ神社としてしての由来とは・・・HPから抜粋してみます。... 社伝によれば、天智天皇4年(665)藤原鎌足が東国へ降った際、この島に香取大神を勧請し、太刀一振りを奉納して旅の安全を祈願した。
ショッピング 福井「宮ノ下コスモス広苑」 Shozo Fujii 秋に咲く花の代表は草冠に秋と書く「萩(はぎ)」だろう。 万葉集でももっとも多く詠われる花である。... 中世の大航海時代、マヤ文明の地に入り込んだスペイン人たちは黄金だけでなく野辺に咲くこの可憐な花の美しさも見逃さなかった。
文化 徳島城と蜂須賀藩 Takako Sakamoto 仕方なく、その日のうちに鳴門ドイツ館を訪れる計画を急きょ変更し、代わりに駅から近い城跡に行くことに決めた・・・ 予定外の訪問だったが、来て良かった... 主要な城の建築物が残存していないにも拘らず、徳島城跡は2006年、日本100名城の76番目の城に指定された。
文化 京都 大覚寺 Tomoko Kamishima 格調高い寝殿造りの居室や、宸殿や御影堂前の白砂の庭、そして何よりも、迷路のように複雑な回廊が、縦横無尽に建物をつなぐその雅な美しさ。嵯峨天皇の離宮は876(貞観18)年に大覚寺となり、幕末まで天皇や皇族方が住職を務めた門跡寺院であった。
活動 福井あわら温泉「セントピアあわら」 Shozo Fujii 斬新モダンなデザインの建物はカフェテリアや和室を備える露天風呂付きの公衆浴場である。浸かるととろりと肌触りが良い。時間が許せるのなら湯船を出たり入ったりを繰り返し2,3時間は滞在したいところだ。