活動 金崎宮の花換まつり Emi Nishiwaki ここを登っていくと尊良親王墓所見込地と月見御殿、三カ所の城戸跡が残っているのが道中の地図からも分かる。... いまでも堀切跡など遺構が残っており、歴史ファン必見の地でもある。
文化 京都御苑を歩く Shozo Fujii 御池通を渡り、京都地裁を過ぎると、丸太町通の向こうの深い緑の木立が御苑だ。 御所は御苑の中にある。... しかしながら、彼らの生命はまだなお会津に生きる人々や同志社で学ぶ人達の心の中に燃え続けているのだと、私は信じたいのである。
文化 江の島 Kumiko Lloyd 観光シーズンの正月3日目の寒く風の強い日に、かつては修業の地であったミステリアスな島へサイクリングで再訪した。... 川の女神であり、弁舌・学問の神でもある弁財天を祭るこの島のことを友達から聞いたのが江の島の魅力を発見するきっかけだった。
文化 伝統と近代文化の旅 Takako Sakamoto 日本の象徴と言っても過言ではない祇園の芸者もまた、京都の得も言われぬ特別な雰囲気作りに一役買っている。 京都南禅寺は必見だ。... この穴をくぐり抜けた人は来世で悟りを開けると言われているらしい。 奈良から驚くべき巨大建築物、京都駅に戻ると、次の行き先は東京だ。
文化 軽井沢 ショー記念礼拝堂 Tomoko Kamishima 軽井沢に多くの別荘が建ち、避暑地としてのステータスが築かれたのは、明治時代後半のことである。しかし初めて避暑を楽しんだ人物は、日本の富裕層ではなく、素朴な暮らしを愛する外国人宣教師だった。
活動 海の家 「新宮屋」 Takako Sakamoto 新宮海岸は、福岡の繁華街に地下鉄で行くことも出来るほどの近場だが、中心部の喧騒からは程よい距離に位置している。... 海外のビーチハウスに当たる日本の「海の家」は、言わば何でも揃った夏の楽しい溜まり場だ。