11 文化 京都 厭離庵 Tomoko Kamishima 「厭離庵」というのは、隠者が世俗を嫌って移り住むというほどの意味だろうか。13世紀前半、鎌倉幕府の御家人・宇都宮頼綱が、宮廷歌人の藤原定家にこの山荘のふすまを飾る色紙の作製を依頼した。定家は、山荘に起居して色紙用の百人一首を撰定したといわれる。
15 石川加賀「山中温泉郷」ぶらぶら Shozo Fujii 全国あちこちの温泉街の例にもれず、山中温泉も訪問客・宿泊客の減少で存亡の危機に迫られたが町民全体の努力で復活しとても魅力的な温泉街に蘇っている