活動 京都の鐘馗(しょうき)さん Shozo Fujii オレンジ色の夕日に染め抜かれた町屋は、そこかしこに灯り始めた明かりを浮かび上がらせて、宵支度に余念がなさそうだ。... 歴史をさかのぼること千数百年、中国は唐の時代の逸話がある。 玄宗皇帝が熱病にうなされた。 夢の中で小鬼が暴れている。
12 泰澄寺の二つの池 Takako Sakamoto 「越の大徳」と呼ばれる高名な修験道僧 泰澄大師が682年にこの地で誕生した際、産湯に使ったとされるのがこの「産湯の池」だ。... 1953年に偶然発見されるまで、この池は長年落ち葉に埋もれていたそうだ。
飲食 福井あわら「瑞香園(ずいかえん)」 Shozo Fujii オープンは2002年。 造園業を営んでいたお父上が少しずつ植えたブルーベリーの木が今では1000本にもなる。... 毎年二千人ものお客さんが実を摘みに訪れるという。 多くはリピーターとなって、すっかり顔なじみだ。
宿泊施設 福井あわら温泉「べにや」 Shozo Fujii この木は昭和31年に起こった芦原の大火の後、隣村の金津から当時すでに樹齢二百年のものを、大火からの復興を祈念して移植された。... 明治16年芦原に温泉が湧き出るや藤五郎は翌17年に廻船業から大胆に業態転換、芦原に旅館「べにや」を創設した。
文化 横浜外国人墓地 Takako Sakamoto この墓地の正門近くには、小さいがとても興味深い資料館があり、年間を通じて毎日開館している。... 皮肉なことに、この震災により墓地に埋葬される死者数は倍増、敷地20,000平方メートルと広大だが、現在ほぼ満杯の状態である。