ジャパントラベル内の検索

絞り込む
検索結果:2,110件
雪の東京駅 8

雪の東京駅

Takako Sakamoto

こんな雪の日には、かりの灯った駅が神秘な様相を呈する。この写真ストーリーは珍しく雪化粧した東京駅の姿を捉えたものだ。もちろん普通の日にもこの駅は同様に美しい。詳しくは、数か月前に生まれ変わった東京駅について私が書いた記事をご参照頂きたい。

東京
京都・嵯峨野「小陶苑」 9

京都・嵯峨野「小陶苑」

Shozo Fujii

京都嵐山から常寂光寺を越えて尊院に向かう途中の路傍に「小陶苑」はある。店のご主人の手になる陶器はどれにも信楽焼の素朴でぬくもりが感じられて、それがある自分の生活がほのぼのと想像できるものだ。

京都
鎌倉 建長寺の春

鎌倉 建長寺の春

Tomoko Kamishima

もしこれをかき立てる者がいれば、罰油斤を課する。 6 午前2時20分から4時40分までは向火を許さない。... 罰油とは、睡眠時間を削って座禅をする罰則で、一斤または斤の油が燃え尽きるまで行う(一斤で時間とも言われる)ことが課されていた。

神奈川
新潟 行形亭

新潟 行形亭

Tomoko Kamishima

江戸元禄の頃、新潟の古町近くに創業した行形亭(いきなりや)は、300年以上の歴史をもつ舗料亭である。旬の素材を丁寧に味付けした美しいお料理を運んでくれるのは、和服に身を包んだ新潟美人の仲居さんたち。予約をしておけば、お座敷に芸妓さんを呼ぶこともできる。

新潟
越前海岸の玉川洞窟観音 15

越前海岸の玉川洞窟観音

Takako Sakamoto

越前海岸の玉川洞窟観音には、西国三三所観音巡礼の各寺から集められた33体の観音像が祀られている。ここに来れば三三所巡礼を一回でこなせる!

福井 4
上高地 河童橋

上高地 河童橋

Tomoko Kamishima

人々が行き交い、それぞれの目地に向かって去っていく、人の波の中心部分。人、人、人で河童はついに現れず!

長野
復活した万世橋駅 9

復活した万世橋駅

Takako Sakamoto

旧万世橋駅は治時代に建設され、1912年開 業。1923年の関東大震災により大きく損傷し、その後の秋葉原駅開通でその役割を終える。そのため現在も残る旧駅舎1階部分のみが今回「マーチエキュー ト(mAAch ecute)神田万世橋」と名付けられた複合施設へと改修された。

東京
閉園・閉店
絞り込む
View results (0)