17 西山公園の紅葉 Takako Sakamoto この公園の紅葉がどれだけ素晴らしいか、今年11月中旬に初めて訪れるまで全く知らなかった。... この公園は1856年、鯖江藩第7代藩主によって創設されたが、家臣団や武家全般、所謂特権階級の人々のためだけにこの公園を創ったのではなく、広く領民
15 福井の泰澄寺 Takako Sakamoto 北陸の修験道僧 泰澄大師は717年、白山に初登頂した僧侶としてその名を馳せている。... 泰澄寺は、そんな彼が717年白山登頂へと赴く直前、自分の生誕地に建てた寺である。 福井の泰澄寺シリーズ 1. 福井の泰澄寺 2.
文化 京都宇治 萬福寺 Tomoko Kamishima 隠元隆琦 隠元隆琦は、1592(文禄元)年に明(1368-1644)の福建省で生まれた。... 1654(承応3)年に日本からの招聘を受けて、長崎・崇福寺に普山すること3年、帰国の予定であったが、後水尾天皇や四代将軍・徳川家綱の帰依を受けたことにより
飲食 福井三国「大沼養蜂園」と直営「はちみつ屋」 Shozo Fujii 先代が50年間続けた養蜂業を息子さんのご主人が受け継いだ。 7年前のことである。退職を機に決意した。... 年に一度の開花も、その花が咲いている間に雨が降ると、ミツバチは雨の中を飛ばない。
飲食 福井「すし春」 Shozo Fujii 福井の魚の美味は、年明けの蟹(かに)から始まる。 大寒のぶり、立春の頃のさより。... 甘く、旨みもあり、歯ごたえもしっかりとしていて、口から消えた後も残る余韻は少しも嫌味がない。鯛は、やはり魚の王だ。
宿泊施設 葉山ホテル 音羽の森 Harumi Inouye もしそこに滞在して、もう少し観光をしたいのならば、葉山ホテル 音羽の森を予約することをお勧めします。... スイートルームに滞在しない限り、決して広い部屋とは言えないかもしれません。
11 シャイニング・アートウォール Masayoshi Hirose OSAKA光のルネッサンス、毎年大阪の中之島を舞台に繰り広げられる光の祭典。 ちょうど今年も12月14日~12月25日まで行われている。... 毎年この壮大な光の祭典へ訪れているが、イルミネーションのプログラムはもちろん変わっている。
活動 福井「足羽川の桜並木」 Shozo Fujii この桜並木は明治39年(1906年)に市民の手で植樹されたのが始まりだ。年々歳々、風雪に耐えつつも老木は若木にその地を譲り、今日六百本の桜がトンネルを二キロに渡ってこしらえる。