10 文化 第三台場 Takako Sakamoto ここは19世紀半ば、次々と造られた人口埋め立て地の一つで、外国船の脅威から東京(江戸)を防衛する砦として建造されたのだ。これは素晴らしい発見だった。当時防衛用に使用された砲台や大砲を、かつての姿のまま観ることが出来るからだ。その上ここから見るレインボーブリッジやお台場名所の景色は最高に美しい!
12 文化 九州国立博物館 Takako Sakamoto 大宰府、九州国立博物館。このとてつもなくユニークな博物館は日本で4つ目の国立博物館で、日本とアジア各国との通商の歴史に焦点を置いている。日本文化の発展を、アジアの歴史を通じて紐解いており、石器時代から19世紀末、日本が世界に開国するまでの日本文化の歴史に関する資料を展示している。
文化 敦賀の金ヶ崎宮: 福井 Takako Sakamoto それはこの神社の歴史と、現在人々が知る金ヶ崎宮との間に天地ほどの開きがあるからだ。... それが不思議なことに今では恋のパワースポットとして名高いというではないか?! 神社の背景 金ヶ崎宮は、金ヶ崎城址の入口付近に建っている。
文化 伊豆 修禅寺の夏 Tomoko Kamishima 後に、面壁9年と言われたように、洛陽郊外の嵩山少林寺で「何ものにも動じない境地で真理を観ずる」修行を九年の間行った。... 1247(宝治元)年に現在の浙江省台州地区に生まれ、律、天台を学んだ後に臨済禅に転じて嗣法し、補陀落山観音寺の住職となった。