8 宍道湖の荘厳なる光景 Masayoshi Hirose 宍道湖を全国的な知名度にしたのは、空が茜色に変わる頃から始まる湖上の夕陽だ。... もう一つ紹介したいのは、この嫁ヶ島を夕陽に負けないくらい幻想的に見せてくれた”月光照らす嫁ヶ島”、月光の島はほとんど紹介されていないので機会があれば
10 文化 バレエの殿堂、東京文化会館 Takako Sakamoto 「音楽の殿堂」と呼ばれる東京文化会館。「日本にオペラやバレエも上演できる本格的クラシックホールを」との声を受け、1961年に創設されたクラシッ クコンサートホールだ。他の新しいホールに比べると古い感は否めないが、未だ音楽、そしてバレエの殿堂であり続けている。
12 文化 京都 六角堂 Tomoko Kamishima 587(用明天皇2)年、聖徳太子建立とされる頂法寺は、平安遷都の200年も前からこの地に存在していたようだ。... 1400年たった今でも、六角堂への日参を欠かさない京都市民は多い。
福井・あわら温泉「芸妓(げいぎ)」 Shozo Fujii あわら温泉は開湯百三十年の歴史である。 が、隣の山代・山中の千三百年のそれには比べるべくもない。... 加えて三国の北前船貿易も当時は隆盛を誇っていた。
文化 日光東照宮の秘技(3) Tomoko Kamishima 遠州のグランドデザイン 鎖国下の江戸時代にあって、なぜ遠州は西洋の最新科学を学ぶことができたのであろうか。... 宮元によれば、1613(慶長18)年、後陽成天皇がヨーロッパの技術を宮廷付き工人に教えるよう命じたという。この宮廷付き工人が、遠州だった。