文化 福井・三国「帯のまち流し」 Shozo Fujii その魚志楼前のコースを練り踊れるのは前年の最優秀の連のみに与えられた名誉だ。 先導に続くのは男連。三国節の踊りには男踊りと女踊りがある。... 富山の「風の盆」の踊り手は24歳までと決まっているが、三国の「帯のまち流し」には年齢制限はない。女踊に続くのは子供連。
12 文化 法隆寺 西院伽藍 Tomoko Kamishima 法隆寺 西院伽藍は、仏教を学ぶ学問所として、607(推古15)年に聖徳太子(574-622)が造営したものである。国の秩序と平和を維持するために仏教を広め、その実践者である僧侶を教育するための法隆寺建立は、仏教国としての日本の黎明を告げる一大プロジェクトだったのである。
文化 藤子・F・不二雄ミュージアム 川崎 Miho Saika-Joyce 2011年9月、藤子・F・不二雄ミュージアムは彼の作品世界、メッセージを人々に伝えるため川崎市にオープンした。... ドラえもんのフィルムが観られるシアターも在り、1日に何回か上映している。
13 文化 京都 糺ノ森 Tomoko Kamishima 糺ノ森は、下鴨神社をすっぽりと包みこむように存在する原生林である。古来より、清水の湧く神地として大切に守られてきた森だ。夜明け前、漆黒の闇が徐々に群青色の空へと変わっていくと、カラスたちがいっせいに騒ぎだした。白い息を吐きながら参道を進む。