飲食 福井三国のカフェ「たぶの木」 Shozo Fujii 道路も拡幅を図りながら、廻船貿易が終焉を迎える昭和の初めまで三国は港町ならではの進取的な晴れやかさをもって大いににぎわったのである。... その廻船問屋の一つ旧「岸名家」を右手に見ながらぶらぶら歩いて行くと、明るい広場に出る。
文化 小松 安宅の関(あたかのせき) Takako Sakamoto そう、かの有名な歌舞伎「勧進帳」の舞台となったのが、この安宅の関なのだ。ここは無料で立ち入り可能なので、義経や勧進帳にぞっこんな人は、一日中松林で時を過ごすことができる。福井やこの近隣の観光地はどこで もそうだが、人の姿はまばらで、義経ファンの聖地!?
9 文化 京都 八坂神社 Tomoko Kamishima 1300年もの間、人々の崇敬を集めてきた神社(通称・祇園さん)は、今は人気の観光スポットであり、初詣の参拝者は毎年100万人を越える。11月の早朝、祇園さんはとても静かだった。参道から境内まで美しく掃き清められ、本殿の鈴は朝日を浴びて光り輝いていた。新鮮な空気を吸い込むと、胸の奥まで鎮まっていく。
文化 高台寺 秋のライトアップ 2025 10月下旬~12月中旬 1789年以降数々の火災に見舞われたが、幸い霊屋 ( おたまや )、開山堂、観月台、傘亭、時雨亭は焼失を免れ、今日まで美しい姿を保っている。これら建築物は全て国の重要文化財に指定されている。