文化 京都蹴上(けあげ)「水路閣」 Shozo Fujii 豊かな地下水脈を持つ水上都市京都とはいえ、その水量はそれほどに多くない。 しかし隣の滋賀県には日本最大の湖、琵琶湖が横たわる。... その水を京都に引こうという大プロジェクトをぶち上げたのが時の京都府知事、北垣国道だった。
14 福井の聖玄寺 Takako Sakamoto 由緒書きによれば、弘願真宗 ( ぐがんしんしゅう: 浄土真宗の一派 ) の総本山聖玄寺は、明治期に浄土真宗の新宗派総本山として創設された比較的新... 宗祖は当時福井へ移り住んだ、新潟県出雲崎にある、1301年創建という長い歴史を持つ寺、浄玄寺 ( じょうげんじ ) の23代目住職だそうだ。
文化 京都 慈照寺銀閣 Tomoko Kamishima それ以前、平安時代に貴族の間で行われていた月見は、直接月を見るのではなく、池や杯に月を映して間接的に行う月見であった。... 2009年の解体調査によると、東山殿の様相は、創建当時と現在とでは、大きく異なっていたという。