16 文化 夏の日の養浩館: 福井 Takako Sakamoto しかし恥ずかしながら、今回訪問するまでに4年もの歳月が流れてしまった。理由は簡単だ。... 皆さんも身に覚えがあるだろう・・・「いつでも行ける」と思ってしまったからだ!
7 文化 東京タワーの夜景 Takako Sakamoto しかし、展望台を有する電波塔として戦後日本に建設された東京タワーは、未だたくさんの訪問客を迎えている。... 電波塔としての地位はスカイツリーに譲ったにせよ、東京タワーはこの後も観光客や東京都民の心の中に生き続けるだろう。
11 文化 建長寺 半僧坊 Tomoko Kamishima 建長寺の鎮守、半僧坊権現は、火除けと招福のご利益がある神として信仰を集めている。... 建長寺裏山の階段を上っていくと、鼻が高く、背中に羽根のある山伏姿の烏天狗が待っている。
11 福井三国「波屋」 Shozo Fujii 塩雲丹は江戸時代よりカラスミ、クチコ、と並んで日本三大珍味と称されてきた。... 昨今では福井でさえ韓国産の雲丹を輸入加工して塩雲丹として売らなければならないほど雲丹が取れなくなってきている。
7 吉野川の伝統漁法 シラス漁 Masayoshi Hirose その光景は色とりどりの集魚灯を照らして水面を滲ませるとても幻想的なもの。... シラスは干潮から満潮に変わった際、潮に乗って河口から川を溯上してくる。
15 文化 奈良 長谷寺の牡丹 Tomoko Kamishima 奈良 長谷寺の牡丹:登廊(のぼりろう)という名の長い外回廊を一段ごとに踏みしめて、観音霊場の奥深くへと踏み込んでいく。石段の脇には、500種類、7000株の牡丹が咲き乱れている。