16 文化 夏の日の養浩館: 福井 Takako Sakamoto 福井に来た当初、地元の人から行くように勧められたのが養浩館とその庭園だ。... しかし恥ずかしながら、今回訪問するまでに4年もの歳月が流れてしまった。理由は簡単だ。
15 活動 秋芳洞 (あきよしどう) Takako Sakamoto 巨大で明るく灯され、霧が微かにたちこめる、時として恐ろしく騒々しい穴だ。... これらのいくつかは写真でご覧頂けるが、写真にない物はご自分の目で行って確かめてほしい。
7 高知の海賊船? Masayoshi Hirose 南国土佐と云えど、さすがに12月中旬。夜明けの時間帯は身体の芯まで凍えさせる!この氷点下の気温と海水の温度差により生じるのが海霧だ。... この湧き立つ海霧を朝陽が染め上げ、その中を海賊船と見紛う漁船が滑るように航行している。まさに映画の世界そのものを鑑賞しているようだった。
6 なばなの里 Yasuhiro Mori 三重県桑名市長島にある「なばなの里」。日本でも最大級のイルミネーションとして知られている。... 四季によって花々が変化し、イルミネーションも違うことで来場する人を飽きさせない演出がされている。日中も今の季節はダリアが見頃。
12 福井の名もなき小さな祠 Takako Sakamoto 日本を旅行する機会に恵まれたら、いの一番で有名観光スポットを訪ねるのが通例だろう。... その代り私は周囲を歩き回って、誰にも気づかれない埋もれた宝物を探すことに喜びを覚える。ここでご紹介する神社には名前すら付いていない。
9 活動 東京、赤羽の桜 Takako Sakamoto この花が開花した途端、大勢の人々が桜の木の下に集い、笑いながら語り合い、飲んで騒いで食べて歌い出す。... 東京北部、埼玉との県境、荒川のすぐ横にある赤羽に来ると、ここが世界で最も人口の多い都市の一つだなんてとても信じられないだろう。
12 文化 白鬚神社 Takako Sakamoto 宮島に比べると規模は小さいが、刻々と変化する湖の情景の中、浮かびたゆたう鳥居の姿は美しい。... 人々は長寿、良縁、子宝、幸運、商売繁盛を願ってこの白鬚神社に参拝する。「白鬚」とは白い髭 を意味する。