11 滋賀・長浜「盆梅展」 Shozo Fujii 盆梅は、まさに凄いとしか形容できない見事さだ。樹齢100年、200年はざらで中には400年を超える木もある。... 幹に穴が空き、まさに朽ち枯れようとしているかに見える老木の枝先から紅や乳白の梅花が吹き出ている様を眺めるのは雅趣溢れるひと時である。
12 文化 清水寺: 外人のたまり場 Takako Sakamoto 京都、清水寺: 驚くべきことに、この日の訪問客たちの多くは (12月下旬) 外国人で、喜ばしくもその外国人達が清水寺をとてつもなく楽しんでいたのだ! 日本を訪れて狂喜乱舞している彼らの姿を見て、私は何とも誇らしい気分になった。
7 箱根美術館の紅葉”神仙郷の特別公開エリア”vol.2 Masayoshi Hirose 日光殿が11月のみの特別公開エリアで、吉田五十八氏の設計による建物、1,000人の収容人員を誇る。 ... 紅葉のピークは既に過ぎていたようだが、池に浮かぶ色とりどりの落葉は錦絵の光景だった。借景を用いた石楽園も土日祝と8,11月限定公開エリア。
7 飲食 素心 金沢 Miyuki Teramachi 店の雰囲気は居心地が良くリラックスでき、伝統的な茶屋街を歩いてまわった際に、気持ちよく休憩ができる場所だ。一階にはカウンター席、二階には開放的なテーブル席の空間がある。素心の営業時間は午前10時から午後6時半までで、水曜日は休業。金沢周遊バスの最寄りのバス停は橋場町。
8 夕陽が造る海の道 Masayoshi Hirose 今まで潮が干いて大鳥居の下に参拝客が溢れていたが、今は満ち始めて来ている。... 靴を手に持ちながら家族連れやカップルが裸足の脚を浸している姿が微笑ましい。 気が付くと、大鳥居は海原の中に立っている。