9 文化 ハウステンボスの花火大会 Takako Sakamoto でもどこかで花火大会があるごとに、なぜか欠かさず出向いてしまう。長崎県佐世保市のハウステンボス・テーマパーク内、ウォーターマークホテルに滞在中、この港に面したホテルの目の前で花火大会が行われると耳にした。
14 花筐公園の山月楼と出雲大社 Takako Sakamoto 見どころ満載の福井県越前市、花筐 ( かきょう ) 公園、その中でも見逃してほしくないのが山月楼と出雲大社だ。... かつて地元料亭の離れだった山月楼は、「赤い靴」や「しゃぼん玉」で有名な詩人、童謡・民謡作詞家の野口雨情が通ったことでその名を知られている。
15 福井 花筐公園の「ふるさとの家」 Takako Sakamoto 現地に到着して入口の長い石段を昇っていた時、美しい紅葉に包まれた茅葺き屋根の家が目に入った。... 好奇心に駆られ近付いてみると、それは「ふるさとの家」と呼ばれるお茶屋兼コミュニティ・スペースだった。
16 大野城下町「七間通り」 Takako Sakamoto 先日福井県の大野城を訪れた際、城下町東広場に車を駐めて、そこから大野城へと続く道「七間通り」を歩いた。... この通りでは春分の日 ( 3月20日か21日 ) から大晦日12月31日までの早朝午前7時~11時、朝市を開催している。
9 文化 永平寺の中雀門 Takako Sakamoto 1852年に建てられ、福井県指定文化財であること以外あまり情報のない門だが、その古典的で簡素な美しさについつい見惚れてしまう建物だ。... 上から見下ろしても下から見上げても美しいこの門が丘陵に佇むその姿を、一目見るだけでも永平寺を訪れる価値は十分にある!
7 京都「知恩院」参詣-1 Shozo Fujii 法然の唱えた思想は当然ながら奈良興福寺などの旧仏教勢力からすさまじい糾弾を浴び弟子の不始末の言質を取られて四国に流罪となった。... 知恩院が現在のような広大な規模になったのは江戸時代においてである。徳川家康の厚い庇護を受け、大きく発展した。
12 福井・三国「越前松島海岸」散策 Shozo Fujii 福井県坂井市の浜地から東尋坊にかけての海岸線は、火山の溶岩がおよそ1000万年の長い時間の間に海の波に侵食された奇岩がいくつも連なるとても美しい海岸である。