12 文化 高台寺、その美しき境内 Takako Sakamoto 北の政所は我が夫、偉大なる天下人だった豊臣秀吉の菩提を弔うため1606年この寺を建立した。かつて「ねね」と呼ばれたこの傑出した女人は、後に出家し高台院湖月尼(こうだいいんこげつに)と名乗った。1624年の高台院逝去に際し、建仁寺の三江和尚(さんこうおしょう)が住職となり高台寺と改名された。
12 文化 福井あわら「藤野厳九郎記念館」 Shozo Fujii 医師を目指して厳九郎は愛知医学校へ進みやがて仙台医学専門学校(現東北大学医学部)の教授になる。その折に彼の元に医学を志す中国人が現れた。
9 文化 福井城址の夜桜 Takako Sakamoto かつては巨大だった福井城、越前松平家の居 城で、徳川家康が本丸と二の丸の縄張りをした、と言われているが、今は石垣と内堀が残るだけとなっている。地元の人々の間では、足羽川に並び、この地も桜 の名所として知られている。4月下旬の桜の季節も終わる頃、夜桜を観に行った。