6 文化 久能山東照宮 Lily 静岡県にある「久能山東照宮」は、初代将軍徳川家康公が埋葬されている神社です。家康公の遺言に従い、2代将軍秀忠公によってご社殿が造営されました。境内にある「楼門」や「鼓楼(ころう)」などは、重要文化財に指定されています。立派な朱色の楼門には、「東照大権現」の扁額が掲げてあります。
7 文化 光耀山観音寺 Yoshifumi Hara 境内には火に焼かれる女性を描いた19世紀の絵がある。 その女性は濡れた白衣を火で乾かそうとしていて火に焼かれたのだと、伝えられている。... その時、彼女は若いときの罪により罰を受けているのだと理解した。例えば、燃えている棒で義理の母を叩いたこともあったという。
8 京都「金閣寺」参詣~その2 Shozo Fujii 京都金閣寺内にある「夕佳亭(せっかてい、と読む)」は、安土桃山時代から江戸時代にかけて大徳寺を本拠に京都の寺社、武家、公家諸侯と幅広く交流した... たそがれ時に障子を開け放つと夕映えに光り輝く金閣が誠に佳(よ)く見えるというところからその名が付けられた。
6 文化 春の川勾神社 Lily 神奈川県二宮町に鎮座する「川勾神社」は、相模国二之宮として知られています。1900年以上前に創建された歴史ある神社です。鎌倉時代には、源頼朝公と北条政子の方が安産祈願の為に参拝したと伝えられています。川勾神社の近くには、毎年春になると綺麗な桜が咲きます。