9 和歌山県太地町立くじらの博物館 Masato Kitamura 和歌山県の南部地域である太地町は本州の最南端でもあり、太平洋の黒潮が近くを流れ、マグロが多く回遊しています。太地町は日本の捕鯨業の発祥の地としても知られています。鯨は古くから食料、各種加工品、医療に頭から尻尾の先まで利用されていました。
文化 横須賀 ヴェルニー公園 Tomoko Kamishima ただし、年に4回ある日米親善ベース歴史ツアーに参加申し込みをすると、ボランティアガイドとともに、ドライドックなどベース周辺の近代文化遺産を見ることができる... 父は製糸工場を経営する実業家で、一族は優秀な人材を輩出してきた。
9 京都祇園ぶらぶら歩き-1 Shozo Fujii 四条通をはさんで南北に延びる花見小路通は祇園の目抜き通りだ。まずは南側町を歩いた。南側町は南北が建仁寺と四条通の間の地区である。... 花見小路通は広くゆったりとして、一力茶屋の赤壁が華やかである。路地も趣があって良い。
16 福井北ノ庄クラシックス Takako Sakamoto 先日JR福井駅近くの北ノ庄城址を訪れた時、細い通りの向こう側に小さなギャラリーを見つけた。... 小さな店内だが、こじんまりした空間の中で癒しの音楽に耳を傾ける心地良いひと時を堪能できる。
文化 徳島城と蜂須賀藩 Takako Sakamoto 初代藩主 蜂須賀家政の父、著名な「山賊」 蜂須賀正勝 (小六) 当初、蜂須賀小六と名乗った徳島藩初代藩主の父、蜂須賀正勝を知らない人はあまりいないだろう... 彼は1590年に日本全国をほぼ制圧した豊臣秀吉の忠臣だった。蜂須賀小六の知名度は、秀吉の家臣になる前、彼が山賊だったことに由来する。
11 活動 油壺 海辺の散歩道 Tomoko Kamishima 小さな弓形のビーチをぶらぶら。そこから続く岩場ではアカテガニ(地元ではアカメンチョ)を探してみたり、釣り人に声をかけてみたり。... 断崖に張りつくような急な階段を上って岬を一巡りすれば、小一時間で油壺マリンパークの駐車場に出る。もう一度浜に下りて、ビーチソファーでビール。