文化 京都宇治 萬福寺 Tomoko Kamishima 萬福寺では、今も中国・明式の作法で儀式や読経が行われている。ある夏の日、得度式が行われていた大雄宝殿に、美しいリズムと独特の節回しの梵唄(声明の一種)が響き渡っていた。
活動 JRA宇都宮「馬に親しむ日」フェスティバル Takako Sakamoto 宇都宮に住む私が年に1度、馬への渇望をとことん満たせる日がある。... 日本中央競馬会(JRA)が毎年6月の第一日曜に行うJRAフェスティバル「馬に親しむ日」だ。
ビューティー・スパ 福井あわら温泉「あわら芸妓」 Shozo Fujii 三国湊に上がる新鮮な魚介類、坂井平野や奥越大野勝山産の滋味豊かな地野菜を用いた料理、そして名水の地であり米どころ福井の地酒。旅の客が求める最高のものをあわら温泉は供することができた。そのような馳走と美酒の宴席では、京都祇園に負けるとも劣らずの芸妓衆が座を盛り上げる。
10 文化 修善寺 指月殿 Tomoko Kamishima 鎌倉幕府の二代将軍・源頼家は、頼朝の死後18歳にして将軍の座に着いたが、弟の実朝を擁する北条氏と対立した。... 母・北条政子は、頼家の菩提を弔うために指月殿を建立し、中国宋時代の一切経、数千巻を納めた。
11 道内縦断 十勝国道の紅葉 Masayoshi Hirose 2011年10月20日頃、知人夫妻と一緒に北海道を旅した。 3年前の旅であるが、私の記憶にとても鮮やかにそして鮮明に残っている。... 千歳空港より、占冠経由で十勝国道を北上し、道内をほぼ縦断する。そして折り返して紋別市に立寄り、再び千歳まで戻って来たのだ。
10 活動 弘前公園の美しい桜 Yukako Fukuda 広大な敷地の公園内を見事に飾る桜は、毎年4月下旬からゴールデンウィークにかけて満開をむかえ、多くの人が見物に訪れる。... 朝早くに出掛けると(僕は朝の5時に行きました)、静かで絶好なスポットを見つけられるだけでなく、朝の太陽の光の具合で、最も美しく映る桜に出会えます