12 ショッピング 大和駅 「やまとプロムナード古民具骨董市」 Takako Sakamoto 大和駅「やまとプロムナード古民具骨董市」。200を超える店舗が日本の陶磁器や美術品、着物、こけし(ビンテージ人形)、楽器、宝石、手作りグッズなどを売る。
12 文化 京都 大沢池 Tomoko Kamishima 大覚寺の東にある大沢池(おおさわのいけ)は、日本最古の人工の池である。元は、8世紀に嵯峨天皇の離宮に隣接して造営された林泉であったが、876(貞観18)年、離宮が大覚寺となった折に寺領とされた。よく晴れた冬の日、この池の畔を歩いた。
10 文化 横浜三塔 (3) Tomoko Kamishima その中の一つ、ジャックは横浜開港50周年を記念して1917(大正6)年に建設された。しかし、関東大震災によって、わずか6年で倒壊。完全に復原されたのは1989(平成元)年である。時計塔の高さは36m、四方に時計が配され、今も毎日、ハマの市民に時を報せてくれる。
9 京都・同志社大学「カフェ・チャオ・プレッソ」 Shozo Fujii 同志社大学今出川キャンパス、明徳館1階にあるカフェ「チャオプレッソ」。利用者は同志社大学学生や職員だが、一般の人も自由に利用できる。京都御苑、御所の散策から一休みしたいという向きにはとても利便性が良い。
8 文化 大宰府 光明禅寺 Takako Sakamoto そんな私が訪れたのは、大宰府の光明禅寺だ。菅原氏出身の仏僧、鉄牛円心(てつぎゅうえんしん)により1273年に創建されたこの寺は、石楠花(しゃくなげ)と紅葉で有名だ。そして何より、九州の数ある寺の中でも枯山水(かれさんすい)の石庭を持つことで名高い。