飲食 福井三国「風の扉(ドア)」 Shozo Fujii 風の呼び名は日本全国で二千を越すそうである。 春一番はよく知られた風だ。 油風(あぶらかぜ)は四月頃吹く南寄りの穏やかな風。... それでも緩やかな段を踏みしめ上がって行くや扉が開き、懐かしい笑顔が私を出迎えてくれて、つい先週にも交わした挨拶であるかのように、十年という長い
11 神の島、宮島 Masayoshi Hirose 日に照らされる朱鮮やかな大鳥居と夕陽に輝き海の路さながらの夕景、最後に闇夜に浮かび上がる神秘的な海の社を眺めるべくここ安芸の宮島に3度訪れた。... 今までの厳島神社と比較しながら是非、ご覧頂きたい。
活動 福井「金津祭」 Shozo Fujii 本陣とは本来は戦の野営地における大将が詰める所である。参勤交代も戦陣の行軍であった。... その際、本陣に宿泊する大名をもてなそうと、本陣の名主初め金津住民は工夫を凝らした飾り物を拵え、それを本陣の式台に飾ったのが金津祭の「本陣飾り物
活動 バイクに乗って、千葉の田園風景をゆく Chi Tamura 高速道路を走っていた私達が早く下道に降りて景色が見たいという衝動にせかされながらやっとの思いで降りた国道410号線は、一面に広がる水田や伝統的な... 国道410号線から32号線に乗り換え、月崎~養老渓谷を通って夷隅郡大多喜町に向いました。
9 福井舟橋「黒龍神社」 Shozo Fujii 黒龍神社は日本を東西南北に国家鎮護しあわせて氾濫の川、九頭竜川を鎮める日本四大明神(東の鹿島大明神、西の厳島大明神、南の熊野大権現、そして北の黒龍大明神)の一つ、「黒龍大明神」が祀られていることでも知る人ぞ知る社なのである。
街 備前市 備前市は吉永地区、日生地区、備前地区からなる人口4万人の町です。世界的に有名で美しい陶芸が有名なこの町は海と町と山の三部構成で訪れる人を魅了します。日生は漁業が盛んで、市場や食堂でも常に新鮮..