文化 セルフビルド Etsuko Yamada 約9年前から、東京で建設中だ。 その名も「蟻鱒鳶ル」。「アリマストンビル」と読む。まだ完成はしていない。... 建築家、岡啓輔さんが2005年11月に着工。地下1階地上3階の本格的鉄筋コンクリート造りの建物だ。
活動 真鶴 三ツ石 Tomoko Kamishima 注連縄のかかる三ツ石の間から昇る朝日は、まさに一年の幕開けにふさわしい、厳粛な光を放つのだという。夏の三ツ石もまた、近隣の人々で賑わう。... 樹齢350年から400年の松が群生し、シイやクスの巨木が茂る林を抜けると、突然視界が開け、相模湾に浮かぶ三ツ石が現れる。
活動 京都 法然院 Katsuyuki Tanaka 本堂正面の石段上にある地蔵菩薩は、1690年(元禄3)、忍澂和尚46歳の時、自身と等身大の地蔵菩薩像を鋳造させ、安置されたものである、とあります... とは、上古、インド、中国、朝鮮半島を経て日本に伝えられた音楽(雅楽)と舞いのことですが、発祥の地インドはもとよりベトナム、中国、朝鮮半島にも現在は
宿泊施設 ユアーズホテル福井 Shozo Fujii ユアーズホテルフクイはここ数十年にわたる福井の発展の歴史とともにあった。... 現在はフランス料理店「ジャルダン」(福井市文京)の総料理長を務める黒味氏(2010年、「現代の名工」、また2013年叙勲旭日双光章受賞)もその
文化 高台寺 秋のライトアップ 2025 10月下旬~12月中旬 京都東部、東山に位置する高台寺 ( 正式寺号: 高台寿聖禅寺 ) は1605年、豊臣秀吉の正室北の政所が、故太閤の菩提を弔うために建立した寺だ。1789年以降数々の火災に見舞われたが、幸い霊屋 ( おたまや )、開山堂、観月台、傘亭、時雨亭は焼失を免れ、今日まで美しい姿を保っている。
東京駅の夜 Tomoko Kamishima 1914(大正3)年に開業したが、1923(大正12)年の関東大震災で倒壊し、第二次世界大戦中は空爆で屋根やドームを失った。... 2012(平成24)年、ビジネス街に面した丸の内に、東京ステーションホテルとともに新しい駅舎が復原・再建された。