ショッピング 京都伏見の酒蔵巡り Shozo Fujii それぞれに個性的な銘醸酒が楽しめるのだが、この伏見にひしめく数多の蔵元の個性は格別だ。... 鴨川の支流と桂川に東西をはさまれ、さらに南を宇治川に囲まれる伏見はかつて「伏水」と書き表されていたほどに伏流水が豊富に湧き出る。
13 文化 長崎原爆資料館 Takako Sakamoto 長崎原爆資料館を訪れ、原爆投下により起こった悲劇、復興への道のり、そして核兵器開発の歴史等、長崎原爆投下にまつわる全ての事実を学ぼう。資料館は目を見張るほどの設計と様式による近代建築で、この資料館そのものが芸術様式の一つと言っても過言ではない。
6 文化 角島灯台 Takako Sakamoto 明治政府のお雇い外国人だったスコットランド人ブラントンは、7年半の間に日本で建てられた26の西洋式灯台の工事を監督した。... 現在も使用されているこの灯台は、一般にも公開されている(9~16時、入場料大人150円、子供20円)。
活動 住まいのミュージアム・大阪くらしの今昔庵 Etsy Dah 「企画展示室」では明治から昭和にかけて活躍した建築家伊藤忠太氏が設計した西本願寺の「伝道院」に焦点をあてた展示や住吉大社を作った大工棟梁中井大和守展... 展示物予定の詳細は、同館のホームページ(http://konjyakukan.com/kikakutenji.html)をご覧ください。
13 文化 京都 糺ノ森 Tomoko Kamishima 糺ノ森は、下鴨神社をすっぽりと包みこむように存在する原生林である。古来より、清水の湧く神地として大切に守られてきた森だ。夜明け前、漆黒の闇が徐々に群青色の空へと変わっていくと、カラスたちがいっせいに騒ぎだした。白い息を吐きながら参道を進む。