16 鞍馬 「覚醒の気」を放つパワースポット Tomoko Kamishima 伝説によれば、650万年前に、金星からやってきた護法魔王尊が鞍馬に降臨し、この地は霊山として崇められるようになった。... 1922(大正11)年3月、臼井甕男(うすいみかお1865-1922)は鞍馬山に籠もり、21日間の断食修行を行った。
活動 福井 宝慶寺 Katsuyuki Tanaka 宝慶寺は、永平寺開山の道元の中国留学時代の兄弟弟子、寂円によって開かれた曹洞宗第2本山です。... 寂円師は、道元を慕い来日し、道元入滅後、禅の心から離れていく永平寺を見限り、大野の奥、清滝川上流の山中で18年間石の上で座禅を組んだという。
文化 佐賀城 Takako Sakamoto 佐賀城の「鯱(しゃち)の門」と呼ばれる正門は1957年、国の重要文化財に指定された。... 最初の再建は1728年まで遡り、2004年の改修工事が最新のものだ。木造建築物の改修工事としては、国内でも最大規模の工事の一つである。
文化 京都嵯峨野、二尊院「九頭竜弁財天」~第二部 Shozo Fujii 水神様の九頭竜と弁財天とが融合したとも思われる九頭竜弁財天。日本の歴史の大河を千数百年にも渡って泳ぎ続ける。九頭竜弁財天に手を合わせ空を見上げた時、天に躍る九頭竜の銀鱗が陽に照り映えた気がした。