飲食 タイレストラン、チャオチャオ・バンブー Yoshiko Toyama 時々、良いレストランに出会う。ちゃんとした料理、良い雰囲気、適切な場所。チャオチャオ・バンブーはそういう場所の一つです。... 安っぽい金属のテーブルと椅子、ファンキーな建具と装飾の不釣り合いな色などなど。
6 文化 群馬県富岡製糸場 Masato Kitamura 明治政府は製糸業を殖産興業の主力とし明治5年(1872年)に群馬県富岡に官営富岡製糸場を作りました。当工場はフランスから器械製糸の技術が導入され、器械製糸工場としては、当時世界最大級の規模を誇っていました。日本の生糸輸出量は1909 年に中国の生糸輸出量を抜き当時世界一の輸出量でした。
活動 京都・水路閣とインクライン Shozo Fujii その水を京都に引こうという大プロジェクトをぶち上げたのが時の京都府知事、北垣国道だった。... 山という山を打ち抜きトンネルを拵えて1890年に完成した琵琶湖疏水は、この蹴上で水上運搬の船を落差32メートルの鴨川へと降ろす。
活動 京都 法然院 Katsuyuki Tanaka 本堂内には、本尊阿弥陀如来坐像の他、観音・勢至両菩薩像、法然上人立像、萬無和尚坐像がおられます。 ... 本堂正面の石段上にある地蔵菩薩は、1690年(元禄3)、忍澂和尚46歳の時、自身と等身大の地蔵菩薩像を鋳造させ、安置されたものである、とあります