9 東尋坊に咲く花 Takako Sakamoto 夏の日差しに照らされた、ドラマティックな明るい東尋坊の景色を期待して出掛けたのだが、前回と同じく私の期待は粉々に打ち砕かれてしまった。... 彼らの強靭な生命力が、あなたを力付けるに違いない! 他の東尋坊の写真はこの記事でご覧頂けます。
活動 スカイホップバスでホップライン Takako Sakamoto ホップラインは乗り降り自由のスカイホップ2階建てバスによる観光ルートだ。オープンエアの2階席では、頬や髪に心地よい風がそよぐ。この英語ガイド付きバスツアーを利用し、ざっと東京を巡るだけであなたも一人前の江戸っ子だ。
文化 龍口寺「湘南龍の口骨董市」 Takako Sakamoto ここの業者は価格には極めて柔軟なので、きっと素敵な記念品を買って帰れるに違いない。... ★「湘南鎌倉 光明寺(こうみょうじ) 蚤の市」・・・・20~30の業者が出店 ・住 所: 光明寺 〒248-0013 鎌倉市材木座6-
活動 福島ファームキャンプ Takako Sakamoto 彼らが主催するこのキャンプ、価格が手頃なだけではない。なんと最初から最後まで日英両言語による通訳サービスが付いてくるというからすごい。... その証拠が「ベジカフェ」だ。ここで出されるジュースの主原料は、彼が栽培する野菜なのだ。話を元に戻そう。
12 文化 那須湯本 千体地蔵 Tomoko Kamishima だが、草むらの中に散在するおびただしい数の美しい地蔵、千体地蔵が最も印象的だ。ある時、奥州白川の不良少年が、友人たちとこの地を訪れた。... 千体地蔵の付近に漂う強い硫黄臭は、今も訪れる人の体にねっとりとまとわりついて、容易には離れない。
活動 福井・九頭竜川「中角(なかつの)歩道橋」 Shozo Fujii この中角橋は、かつてはコンクリートの橋脚をもって自動車も交互に通れた橋だった。... 明治初期にこの中角に木橋がかかったのが最初の中角橋である。 昭和に入ってコンクリート橋に架け替えられたが昭和23年の福井大震災で陥落。
14 究極の大阪城観光ガイド: 07 Takako Sakamoto この広場には重要文化財指定の金銀収容庫「金蔵」、美しい石の数々やタイムカプセルまであり、これを見逃す手はない! ... 06: 天守下仕切門跡 → 大阪城天守閣 07: 重要文化財 金蔵 → タイムカプセルEXPO '70 08: 大阪城天守閣 → 金明水井戸屋形
街 大津、三井寺 滋賀県の県庁所在地である大津市は、日本最大の湖である琵琶湖の主要港としても知られている。飛鳥時代には、ほんの短い間だが日本の首都でもあった。 平安時代に建立されたこの巨大な寺は、京都と滋賀間..