飲食 マリアージュ フレール 銀座本店 Miwa Kaneoya マリアージュフレールは、その通りにマッチしたエレガントな佇まいで、訪れる人を待っていてくれる。... 色々と想像を膨らませていた中、初めての入店は、新年のにぎわいが残る1月の寒い時期に家族で訪れる‥というタイミングだった。
活動 箱根 ポーラ美術館 Tomoko Kamishima ポーラ美術館は、鈴木常司(1930-2000)のコレクション9500点余からなる油彩画を中心とした美術館であり、19世紀から20世紀の洋画家(モネ、セザンヌ、ルノワール、ピカソ、シャガールなど)の作品が系統的に観賞できる。
7 サンライズカフェ Yui Yamaguchi 東武東上線大山駅から徒歩5分、サンライズカフェにお邪魔した。... ここではイリーのコーヒーが飲めるので、おいしいカプチーノを飲みながらビスケットを齧るのが好きだが、スイーツ、サンドイッチやキッシュもかなり魅力的だったので
12 活動 栃木 大平山ハイキング Tomoko Kamishima JR両毛線の大平下駅から客人神社を目指し、そこからひたすら石段を上ると、上杉謙信も感激した眺望絶佳の謙信平へと至る(ここまで約30分)。... さらに15分ほど登れば大平山神社だが、途中にある茶店で名物のそばと焼き鳥と玉子焼きをいただく。
7 文化 神戸、ジェイン寺院 Takako Sakamoto 異人館 (外国人住宅) として親しまれる、19世紀末にできた神戸北野町の外国人居留地といえば、誰もが西洋風の建物を想像するだろう; しかしアジアの文化もここでは息づいているのだ。神戸のモスクからはイスラム文化の影響が見て取れるし、近隣の神戸ジェイン寺院も例外ではない。
文化 上高地と日本アルプス Tomoko Kamishima 今日のようなレジャーとしての登山は、明治以降、西洋人が日本の山々を訪れるようになってから始まったといえるだろう。ウォルター・ウェストン(1861-1940)は、日本アルプスについて詳細な記録(『日本アルプスの登山と探検』『日本アルプス登攀日記』)を残した。