異人館 (外国人住宅) として親しまれる、19世紀末にできた神戸北野町の外国人居留地といえば、誰もが西洋風の建物を想像するだろう; しかしアジアの文化もここでは息づいているのだ。神戸のモスクからはイスラム文化の影響が見て取れるし、近隣の神戸ジェイン寺院も例外ではない。この写真集では神戸におけるインド文化の影響についてご紹介する。神戸のインド文化は、主にこの地に根を下ろした二世、三世のインド人によりもたらされた。そして彼らの殆どがインド中央部のジャイナ教信者なのだ。この近くにはアメリカン・テディベアミュージアム や 異人館スターバックス もある --- この界隈、実に異国情緒あふれている。
神戸、ジェイン寺院
異国情緒あふれる北野町の寺院
![Manish Prabhune Manish Prabhune](https://a2.cdn.japantravel.com/photo/u/643/240x240!/565e87c967ba810c868b61cf.jpg)
Manish Prabhuneによって
コミュニティライター
![Takako Sakamoto Takako Sakamoto](https://a2.cdn.japantravel.com/photo/u/1358/240x240!/565e87d167ba810c868b66e3.jpg)
コミュニティライター
![2階にはバグワン・マハビールの神像がある。まさか日本に本物のインド寺院があるとは思いもよらなかった私の娘は、大そう驚き喜んでいた](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63198/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63198.jpg)
2階にはバグワン・マハビールの神像がある。まさか日本に本物のインド寺院があるとは思いもよらなかった私の娘は、大そう驚き喜んでいた (著作権:Manish Prabhune)
![精緻な建築のこの寺院、本当に素晴らしい。入口は象の彫刻でかたどられ、実際ミニ・アンコールワットのように見える。扉や窓も精巧な造りだ。建築美を眺めるだけで何時間も過ごせる](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63209/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63209.jpg)
精緻な建築のこの寺院、本当に素晴らしい。入口は象の彫刻でかたどられ、実際ミニ・アンコールワットのように見える。扉や窓も精巧な造りだ。建築美を眺めるだけで何時間も過ごせる (著作権:Manish Prabhune)
![神戸ジェイン寺院は神戸市のインド系住民人口が最も多かった1985年6月1日に創建された。この寺院は神戸在住インド人企業家達が結成した神戸ジャイナサンガ会の基金により運営されている](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63196/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63196.jpg)
神戸ジェイン寺院は神戸市のインド系住民人口が最も多かった1985年6月1日に創建された。この寺院は神戸在住インド人企業家達が結成した神戸ジャイナサンガ会の基金により運営されている (著作権:Manish Prabhune)
![この美しい建物は砂岩と白い大理石で出来ている。バクワン・マハビールの神像は1984年インドのムンバイから特別に空輸された。寺院に入る際、入口で靴を脱がねばならない](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63251/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63251.jpg)
この美しい建物は砂岩と白い大理石で出来ている。バクワン・マハビールの神像は1984年インドのムンバイから特別に空輸された。寺院に入る際、入口で靴を脱がねばならない (著作権:Manish Prabhune)
![神戸ジェイン寺院の夜景](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63197/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63197.jpg)
神戸ジェイン寺院の夜景 (著作権:Manish Prabhune)
![寺院へ向かう途上に1904年に設立された「インドクラブ」がある。神戸におけるインド人の足跡は東京よりも古い。そして殆どの文化行事やインドフェスティバルはこのインドクラブで催される](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63201/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63201.jpg)
寺院へ向かう途上に1904年に設立された「インドクラブ」がある。神戸におけるインド人の足跡は東京よりも古い。そして殆どの文化行事やインドフェスティバルはこのインドクラブで催される (著作権:Manish Prabhune)
![寺院へと続く道は日本のどこにでもある普通の道路で、寺院建物は表通りから隠れている。この写真は白い大理石の壮麗な寺院が初めて見えてくる場所から撮影したものだ](https://a1.cdn.japantravel.com/photo/10294-63210/1000/hyogo-kobe-jain-temple-63210.jpg)
寺院へと続く道は日本のどこにでもある普通の道路で、寺院建物は表通りから隠れている。この写真は白い大理石の壮麗な寺院が初めて見えてくる場所から撮影したものだ (著作権:Manish Prabhune)
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
近くのホテルを探す
Explore some of the best nearby hotels and deals for the perfect place to stay in Japan.