文化 元乃隅神社 Csihiro Hatanaka 地元の網元の枕元に白狐が現れ、神社を建てるようお告げを残したそうです。... ちなみにこの白狐、山口県のお隣、島根県津和野町の太鼓谷稲成神社の精霊だと言われているんですよ。
ショッピング ふらり 京 忍術修行 Katsuyuki Tanaka 少し見学させていただきました。正面の壁が開くと、畳を立て掛けた的が出てきます。手裏剣の指導が始まりました。... ドスと言う音と畳に刺さる手裏剣結構迫力があります。師匠のお手本は、竹串が刺さります。これは体験者には難しそうです。
6 文化 春の小田原城 Lily 早春の小田原城址公園では、綺麗な河津桜が咲き誇ります。園内の二の丸や本丸に咲く満開の河津桜は、多くの観光客の心を惹きつけます。公園の正面入口である馬出門土橋を渡ると、立派な「銅門(あかがねもん)」があります。銅門を通るとすぐ二の丸に到着します。
11 文化 太閤秀吉肉付像が現存する寺、理知院 Masayoshi Hirose また太閤秀吉が朝鮮出兵に際して大阪堺から前線基地九州名護屋へ海路出陣した折、途中嵐に遭って谷川港に避難。... 何より驚いたのは、私共夫婦が理知院の奥様より接待を受けた応接間の隣の部屋、ここにあの日本が生んだ博物学の奇才、日本のダ・ビィンチとも云われた南方熊楠
7 九年庵の敷地 Miyuki Teramachi しかしながら、この小さな敷地を見学しようと、何千人もの人が順番待ちをしているため見学には何時間を要する。... その入園待ちのあいだには、丘の上の仁比山神社をはじめ、静かな地蔵院、さらに秋の見頃を迎えた何百ものモミジの木々まで、たくさんの美しい風景に立ち
雨の福井総合植物園 Takako Sakamoto だが家を出た時には陽が射していたので、現地に辿り着き見学を終えるまで、どうか雨よ降らないでくれ、と念じながら植物園に向かった。... すかさず庭園に駆け込み写真を撮ったことは言うまでもない。しかし僥倖も束の間、またもや雨が降り出した。