文化 清水寺の舞台 Tomoko Kamishima その柱をよく見ると、手前と奥のほうでは長さが異なっているのがわかるだろう。... 能『田村』(あらすじ) 前半:ある日のこと、旅の僧が従僧を連れて清水寺を訪れた。それは桜の花が満開の、うららかな春の日であった。
文化 横浜 ジェラール水屋敷 Tomoko Kamishima ジェラール水屋敷 1868(明治元)年、中村字池ノ谷戸(現在の横浜市中区打越)に水源を確保したジェラールは、そこから山下居留地168番(後... 1870(明治3)年までには山手77番、78番に新たな水源を得て、堀川(現在橋梁の上を首都高速が走る)までパイプを通し、堀川の川岸から小舟に積
文化 結城秀康と福井城 Takako Sakamoto 家康にとっては、翌日その侍女の名前すら覚えていないほどの他愛無い出来事だった。その後、侍女の妊娠が発覚したが、家康は無視する。... 秀康の晩年 関ヶ原の合戦後、家康は秀忠に越前・福井68万石を与える (現在の貨幣価値で、およそ500億円程度)。
文化 日光東照宮の秘技(2) Tomoko Kamishima 例えば、「卯」の方角と言えば東、「卯」の刻と言えば午前6時である。... 陽明門手前の唐獅子 聖域の守護獣である唐獅子は、東照宮全体で129体あるが、半分以上が陽明門を飾っている。
文化 伊豆 修禅寺の夏 Tomoko Kamishima 約60万年前、その火山群は北上し、ついに本州に衝突して半島となったのである。こうしてできた伊豆半島のほぼ中央に、修善寺温泉は位置する。... その本堂の手前に、『だるま石』という大きな丸石がある。強い目力と悩み深そうな表情に、思わず視線がくぎづけになる。
文化 京都「二条城」 Shozo Fujii 二条城の東門の前に着いた時には夕刻も4時半を回っていて、すでに入場券販売の窓口は閉まっている。... 以前内部は一通り見たことがあるから、堀端を歩くのも一趣だと思ったのである。 東門を過ぎて、東南角に下がってゆく。