6 文化 鹿島神宮 Lily 1634年に創建された楼門は立派な佇まいで、日本三大楼門の一つです。楼門の扁額は、東郷平八郎による書です。香取神宮の楼門にも、東郷平八郎による扁額が掲げられています。楼門をくぐると、右側に「拝殿」があります。
活動 鯖江の西山公園とレッサーパンダ Geoff Day 西山公園は鯖江市の中心部に位置し、福井県内でも有数の訪問先のひとつです。 この公園の歴史は150年前までさかのぼります。... 中でも、かわいくていたずら好きなレッサーパンダは大人気で、この動物園の目玉になっています。
9 其扇の間 Masayoshi Hirose 卓袱料理は円卓に全て並んでいるものと思っていたが、実際は一枚皿の料理を食す毎に給仕されて来る懐石形式であった。... この料理に夢中になり、私は不覚にも撮影するのを忘れてしまっていた!長崎を訪れたなら是非一度はこの花月で食事を楽しんで頂きたい。
熊野速玉大社とゴトビキ岩 Tomoko Kamishima 身分によらず、年齢・性別によらず、困難な旅を経て熊野に入り、人は一度死んで魂を浄めます。... 熊野川を背に、海に開けた速玉神社では、水の流れが絶えることはありません。浄化という役割に、なるほどと思いました。
活動 「まえばし発酵巡りの旅」に行ってみたら発酵食品の歴史が見えてきた! Kota Ushio この記事を読まれている読者の皆さまの中には「わざわざ発酵を見に前橋まで...東京にも発酵見学できるところはあるでしょう?」... と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、前橋は日本でも有数の「発酵の街」と呼ばれているのです。
ナイトライフ 仙台国分町ナイトライフ Takako Sakamoto 東北が静かで落ち着いた街だと思っているあなた、それは大間違いです! 日が暮れると国分町にネオンが灯り、活気あふれる仙台の夜がはじまります。