活動 神戸異人館巡り歩き Shozo Fujii 生田川は明治4年(1871)に現在の新生田川に付け替えられるまで、ほとんど石と砂でおおわれた広い川床が今の新神戸駅あたりから南に延び、大阪湾に... 風見鶏の館(旧トーマス住宅<国指定重要文化財>) 「風見鶏の館」として知られるこの館は、明治42年(1909)ごろドイツ人貿易商ゴットフリート・トーマス
文化 横浜 山手公園 Tomoko Kamishima 元々プライバシーのない、薄い壁で仕切られただけの暮らしをしてきた日本人は、公園に集わなくても、日頃から他人との十分な接触があった。... その後、1876(明治9)年に英国で流行の最新スポーツ、テニスが入ってくると、居留地の外国人女性たちが夢中になった。
文化 徳島: 板東俘虜収容所跡 Takako Sakamoto 松江は明治維新4年後の1872年、会津藩士の息子として生まれた。会津藩は明治維新の際徳川に加担し、革命軍に敗れた。... 明治維新後、会津藩士たちは青森の一木一草生えない不毛の地へと追いやられ、泥水をすする生活に耐えたが、松江の家族もその中にいた。
ナイトライフ 梅田スカイビル 展望台「空中庭園」 Sanae Watanabe このドーナツ型の屋上は展望台で、「空中庭園」やルミ・スカイ・ウォークで知られています。木々や花々を見ようと期待して来ないでくださいね。... そしてこの展望台から大都市や人を観ることができるのです。