毎月第3日曜(天候による)、鯖江市と誠照寺が共同開催する祭りがある。誠市だ。地元の人々や観光客のための盛大なイベントで、骨董品を売り買いしたり、思いっきり飲み食いできるお祭りだ。遠方からはるばるやって来る人も多く、広い境内は人ではち切れそうになる。多くの骨董市同様がらくたも交じっているが、実に貴重な品々も沢山見受けられる。着物姿の訪問者が多く祭りに興を添えている。是非一度訪ねてみてほしいお薦めのイベントだ。
鯖江の誠市(まこといち)
誠照寺のワクワク骨董・食べ物市

Larry Knipfingによって
コミュニティライター

コミュニティライター

金箔の貼られた美しい神の木製彫刻 (著作権:Larry Knipfing)

市の目抜き通りに並べられた商品 (著作権:Larry Knipfing)

伝統的「手ぬぐい」を売る業者 (著作権:Larry Knipfing)

木彫りの人形 (著作権:Larry Knipfing)

山門下でも商売繁盛 (著作権:Larry Knipfing)

いにしえの大原麗子の時計、誰か欲しい人?! (著作権:Larry Knipfing)

美しいこけし人形 (著作権:Larry Knipfing)

寺の外には祭りを宣伝する旗が掲げられている (著作権:Larry Knipfing)

芸術の女神、弁天の浮き彫り (著作権:Larry Knipfing)

高松塚古墳から発掘された絵画の複製。飛鳥時代(538-710年)における中国と韓国の影響が窺える (著作権:Larry Knipfing)

美しい茶色の「暖簾(のれん)」も売られていた (著作権:Larry Knipfing)
会話に参加する
0さんは全体にコメントしています
旅行を予約しよう
近くのホテルを探す
Explore some of the best nearby hotels and deals for the perfect place to stay in Japan.