7 活動 日光、その美しき草原 Takako Sakamoto ここでは日光の広大な草原と湿地帯に焦点を当てている。戦場ヶ原(せんじょうがはら)と小田代ヶ原(おだじろがはら)だ。とてつもなく広大なこの草原、この日は一面霧にかすんでいた -- 晴天では見られない特別な情景だ!
8 島原湾の想い出 Masayoshi Hirose この干潟、干満の差が激しい大潮の時に顕著に現れ、沖に向かってその干潟が一定の間隔で素晴らしい模様を作る。... この有明海、干満の差が大潮の時には最大4mに及ぶ。当然、干潮の際には岸につけてある船が出られなくなる。
17 西山公園の紅葉 Takako Sakamoto この公園の紅葉がどれだけ素晴らしいか、今年11月中旬に初めて訪れるまで全く知らなかった。... 鯖江藩第7代藩主によって創設されたが、家臣団や武家全般、所謂特権階級の人々のためだけにこの公園を創ったのではなく、広く領民に親しんでもらうために作庭
10 文化 日光 中禅寺を訪ねて Takako Sakamoto 日光の中禅寺は、紀元784年勝道上人(しょうどうしょうにん)により創建された。この寺は桂の立木に彫り込まれた、48本の手を持つ巨大で華麗な木像「立木観音」の存在で有名だが、寺院そのものの美しさだけで一見の価値がある。
13 福井 白髭神社 Takako Sakamoto 福井 白髭神社: 家に帰ろうと福井市内をドライブ中、美しい木造建築物が目に留まった。それは白髭神社だった。この神社の歴史は古く、平安時代以前にまで遡る。
10 海底炭鉱の島”軍艦島の全貌”vol.1 Masayoshi Hirose しかし船の乗船人員は100名程度の小型船、かなり揺れるのだ。当日も船酔いの犠牲者は10人程出ていた。... この島に訪れる方で不安な方は乗り物酔いの薬を服用される事を勧める。
文化 京都嵯峨野、二尊院「九頭竜弁財天」~第一部 Shozo Fujii 「九頭竜」といえば、福井平野を流れる大河「九頭竜川」であり、そして全国に伝わる「九頭竜伝承(でんしょう)」である。... 神代の昔、神々が住む高天原(たかまがはら)を追放されたスサノオは出雲の国、肥河の上流に降り立った。川を見やると櫛が一つ流れている。