11 文化 鎌倉 宝戒寺 Tomoko Kamishima 1333(元弘3)年、鎌倉幕府の北条一門870余名は、幕政に不満を抱いて挙兵した新田義貞に追いつめられ、火の手の迫った北条得宗家屋敷を出て裏山... その屋敷跡に、最後の執権、北条高時の鎮魂のために建立された寺が宝戒寺である。
7 三重塔の壁画 Masayoshi Hirose にもかかわらず、いつでも行けると今まで足を向けなかったのを反省し、やはり一度は訪れてみようと、先日11月24日家内と一緒に花の寺とも呼ばれる岩船寺... そして秋の一ヵ月間のみ塔の1階の扉が特別開放され、来迎壁と呼ばれる壁に画かれた仏像を鑑賞する事が出来るのだ。
活動 ノリタケの森 Kayo Mitsuoka 多くの人の中でもノリタケのテーブルウエアは、シンボルとしてそのステータスを持っています。... たとえ、あなたが陶器ショップでつまらなく、おばあちゃんの花柄のティーとカップとか金のトリミングやバラ柄のお皿が気に入らなくてもあなたはノリタケ
文化 池上本門寺の小堀遠州作「松濤園」が特別公開 Chikako Takahashi そして参道に導かれるように進んで門前町を抜けると、正面に石段を控えた池上本門寺の総門が目に入ります。... 「日蓮宗大本山 池上本門寺」は日蓮上人が1282年に入滅した霊跡です。
13 京都御所を歩く~1 Shozo Fujii 京都御所(きょうとごしょ)は京都御苑(きょうとぎょえん)の中にある。... 延暦(えんれき)13(794)年、桓武(かんむ)天皇が遷都(せんと)した平安京(へいあんきょう)の大内裏(だいだいり)の中ほどに天皇の住まいである