9 石川・粟津温泉、ゆのくにの森「お菓子の館」 Shozo Fujii 全国有数の菓子処石川県。加賀百万石の江戸時代・加賀藩は京都から菓子職人を招聘して和菓子作りが盛んになった。菓子作り体験は和菓子ではなく、食べやすいクッキーとどら焼き餡詰めである。
7 爽快感?それとも恐怖感? Masayoshi Hirose 深く切り込んだV字型の渓谷の底にはエメラルドグリーン色の祖谷川が 流れ、上から覗き込めば、目がくらむほどはるか下に見える。... 秋には谷底から峰まで全山紅葉し、見事なまでの錦秋が眺められるが今回は少し早かったようだ。
飲食 京都河原町「サルヴァトーレ・クオモ」 Shozo Fujii 京都・河原町三条の高瀬川に沿って全面ガラス張りの窓というデザインである。ビューレストランとでも言おうか。春ならば、川を臨むテラス席は夜桜におおわれてうっとりの宵を過ごせる。
14 文化 永平寺の祠堂殿 Takako Sakamoto 永平寺徹底ガイド14: 福井の禅寺、永平寺を一歩一歩徹底ガイドするシリーズ。第14回目は、何千もの信徒の位牌・遺骨が安置された祠堂殿 ( しどうでん ) を特集する。
15 文化 京都 新緑の貴船ウォーク Tomoko Kamishima 京都鴨川の源流の一つ、貴船川。新緑の頃から夏にかけて、川沿いの料理屋には桟敷がもうけられ(川床:かわどこ)、涼を求める人々でにぎわう。... むかし、丑年丑月丑日丑の刻に、この川の上流に貴船神社の祭神が降臨し、あらゆる心願を叶えてくれると信じられていた。
飲食 いくどん 焼肉レストラン [Closed] Miho Saika-Joyce 職人気質 一般的に日本人は自分の仕事に対し高いプライド意識を持っている。... どんな業種・分野でもその様な意識を持った人はこの国には多いのである。 飲食業に於いて例をあげるのならこのいくどんは良い例だ。
10 文化 第三台場 Takako Sakamoto ウォーターフロントのデックス東京ビーチとレインボーブリッジ間にある、あの小さな島のようなものは一体何なんだ? と。ある日の朝、再びこの地を訪れた際、ここが第三台場と呼ばれる日本の史跡であることを発見した。
9 福井 あわら 「YONETSU-KAN 笹岡」 Shozo Fujii アクセスは自家用車以外無いのだが、その欠点を除けば、これほどにきれいで清潔な施設が信じられない低価格で利用できるのは、とてもありがたいことだ。... 11枚綴りの回数券を買えば、大人1回当たり¥318(税込み)でプール、公共風呂などの全施設を利用できる。