10 艶やかな奥嵯峨 Masayoshi Hirose 嵯峨野は古くからの景勝地で四季を通じて心安らぐ場所。嵐山渡月橋と桂川を眺め、竹林の路を抜けると自然と鳥居本地区へやってくる。... その昔平安時代の頃、皇室関係の別荘が次々と建てられたと云われ、天皇をはじめ貴族がしばしば遊猟を行ったり、大堰川(おおいがわ。
7 福井・芦原芸妓「柳糸会」お披露目会 Shozo Fujii 「柳糸会」はそうした馴染みのお客様はもちろんのこと、業務上深いつながりのある旅館の関係者への感謝を込めて、また地元あわら市民に芸妓の姿を見て聞... いて親しんでもらう機会でもある。
9 活動 霧島のすすきヶ原 Takako Sakamoto ススキの房は通常白、もしくは茶色っぽい色をしているが、火山からの放出物で、この地のススキの房は時に赤茶、もしくはワイン色をしている。... 注意して見てみよう。日本語でシュリンプ、プローン、もしくはロブスターのことをエビと呼ぶ。
13 文化 京都 美しき青蓮院 Takako Sakamoto 13世紀後半に建てられたこの寺院、何世紀ものあいだ皇族と深く結びつき、それが寺院の名を世に知らしめた理由の一つだ。... 中央庭園と池のまわりを寺の建物が取り囲み、部屋は広々として美しい。朱が多く使われ、古い暗色の木材に良く調和している。
12 文化 北鎌倉 六月の明月院 Tomoko Kamishima 五代執権、北条時頼は、出家してこの地に持仏堂を造営し、その臨終にあたっては、敷地内の北亭で座禅を組んで果てたという。... 時頼の宝篋印塔は総門を入って左手奥にある。