11 活動 福井県内水面総合センター Shozo Fujii 福井県内水面総合センターは鮎などの淡水魚の育苗研究などを主な業務としているが、広く県民に利用してもらおうと「河川や湖沼の生態系の学習システム」を分かりやすく設けているところが実に上手である。
16 越前大野城「城下町東広場」 Takako Sakamoto というのも「城下町東広場」と呼ばれる駐車場付のこの広場だけでも見どころが満載で、単なる駐車場がこれなら、大野城に行き着くまでの道中、一体何が待... ち受けているのか、果たして私はこの日のうちに、城まで無事辿り着けるのか?!
12 京都「錦市場」ぶらぶら Shozo Fujii 旅の楽しみは景色や町並みなどの観光ももちろんだが、その土地ならではの料理や食品を味わえることが旅人をそそるものの一つである。... ではどんな山奥でも離島でもあらゆる物資が輸送されて、いわゆる「地方色」というのはほとんどおぼろになってきているが、それでも市場に出かけてみると、まだまだ
10 京都「蹴上・インクラインから水路閣」を歩く Shozo Fujii レンガ造りの美しい水路閣、インクラインの線路などは現在も保存されており、京都の近代史を彷彿とさせる。... ここまで足を伸ばす観光客は多くないので、静かな散策が楽しめるだろう。
13 文化 京都 曼殊院 Tomoko Kamishima 現在の曼殊院は、1656(明暦2)年の造営であり、建築様式や庭園のデザインが桂離宮に似ていることから、「曼殊院は小さな桂離宮」と称されることがある。桂離宮は桂宮智仁(としひと)親王の、曼殊院はその次男、良尚(りょうしょう)法親王の創意によるもので、親子ならではの近似であろう。
11 福井 廻転寿司 「海鮮アトム」 Takako Sakamoto 財布の中身は貧弱だ、それでも「美味しい」寿司は食べたい、こんな人にお薦めなのが、新鮮な海産物で名を馳せる福井に店を持つ「海鮮アトム」だ。
10 錦秋の大山とブナ林 Masayoshi Hirose 大山の朱に染まる山麓を臨むのは、鬼女台(きめんだい)展望台と鍵掛峠(かぎかけとうげ)展望台が有名であるが、到着が遅れるとどちらも車の駐車が... そう、両方を巡りたかったが片方を諦めた!それほど、紅葉時には混雑する人気のスポットだ。適当な場所を探し、夜明けを待った。