蔵のある村を歩く~福井・越前坂口 Shozo Fujii 慶事に使う漆器類や嫁入り道具などが蔵で保管された。それだけ当時の暮らしは豪壮だったということが言えよう。... 現在ではそれらの蔵は一部が住居として使われている。秋の日の光が降り注ぐ村のそこかしこに吹きわたる風がすがすがしい。
活動 ラブライブ聖地巡礼自転車ツアーの開催 2026 1月中旬 ドコモバイクシェアを利用したアニメの聖地巡礼ツアー、ラブライブ聖地巡礼自転車ツアーが1月からスタート!セーラー服などのコスプレ衣装のレンタルもあるよ!
7 文化 日照山極楽寺 Yoshifumi Hara 本堂の御本尊は弘法大師の作。この像の後光があまりにも強く、鳴門の漁師がまぶしくて漁ができなくなったと伝説は言う。漁民たちの懇願を受け、寺は本堂の前に小さな山を築いて光を遮ったそうだ。境内には長命を授ける巨大な杉があり、またこの寺では安産祈願もできるのだ。
12 文化 駿河久能山に眠る東照大権現 Masayoshi Hirose 東照宮への参拝は山下石鳥居より本殿前までの石段、17曲がり1159段を登るか、日本平からロープウェイを利用するかの二通りだ。... 今回私は時間の都合もあって(体力的にも少し不安)ロープウェイを利用し、駿河湾の絶景を眺めながら登った。当日は天候にも恵まれ快晴。
活動 「久屋大通公園(ひさやおおどおりこうえん)」名古屋 Shozo Fujii この公園は、「公募設置管理制度」(Park-PFI, P-PFI)を活用して誕生した。... それが、にぎわい創出などを目的に規制緩和がされ、条件が整えば商業施設(店舗)や売店を設置できる制度が誕生し、名古屋市では初めて久屋大通公園に適用されたのだ