14 京都「先斗町」ぶらぶら Shozo Fujii 京都先斗町とくれば、花街の代表格のようなところである。名歌「お座敷小唄」に歌われた芸妓との恋唄に登場する花街として、この先斗町は全国に名が知れ渡った
12 泰澄寺の二つの池 Takako Sakamoto 一つは「産湯の池」、もう一つは「雷の池」だ。... 「越の大徳」と呼ばれる高名な修験道僧 泰澄大師が682年にこの地で誕生した際、産湯に使ったとされるのがこの「産湯の池」だ。
文化 京都「銀閣寺」 Shozo Fujii 門前通りのみやげ物店のにぎわいとは対象的に、参門を潜り抜けた向こう側の銀閣寺の境内は張り詰めた静謐さが心地よい。 ... 簡素と幽玄の東山文化の粋が結実したこの銀閣寺は、当時の流浪流転の日本社会の動乱とは裏腹に、只ただ静かに安らかに幾つもの四季をそっと重ね続けて行
10 文化 鎌倉 瑞泉寺 Tomoko Kamishima 夢窓疎石は、岩を穿って造った天女洞で座禅を組み、池に映る月を観想する修行を行った。... また時には、富士山を望む崖の上の偏界一覧亭(非公開)に鎌倉五山の僧を呼んで、詩会を催したこともあったという。
12 文化 京都 秋の天龍寺 Takako Sakamoto 天龍寺: この時季の京都、どこに行けども紅葉が最盛期を迎え、「ほら、観てごらん」と言わんばかりに得意げだ。ここにいる全ての人が興奮し、楽しげで・・・・この世に生まれた喜びを噛み締めていた。