11 道成寺の桜 Masayoshi Hirose 2011年4月5日 近畿地方で最も春の訪れが早い紀州和歌山。とりわけ早く桜の見頃を迎える道成寺を訪れた。... まず、山門をくぐると本堂へ参拝する。本堂や大宝殿の脇の枝垂れ桜には零れんばかり珠のような花がついていて参拝者を魅了していた。
文化 柳井の金魚ちょうちん Asako Komatsu 柳井の金魚ちょちん:ここ柳井は、家やお店、レストランの外に吊り下げられている、繊細な紙で作られた金魚型のちょうちんで知られており、まるで絵に描いたように美しい市となっています。
16 活動 ロボカップ・ジャパンオープン2015 in 福井 Takako Sakamoto 2015年7月に中国の合肥市 ( ごうひし・ホーフェイ ) で行われるワールドロボカップ大会に先駆け、ロボカップ・ジャパンオープンが5月2日~... 1台家に欲しいのは山々だが、なんと1体100万円もするので購入は諦めざるを得ない。
12 活動 父母ヶ浜の絶景 Masayoshi Hirose 父母ヶ浜は香川県西部の三豊市にある海水浴場。 約1kmに渡るロングビーチで日本夕陽百選にも選ばれているとても美しい海岸である。... 気が付くと、ぞくぞくと集まって来る他府県ナンバーの車や海外からの団体客を乗せた大型観光バスツアー。
活動 権現堂桜堤 Wakatsuki Mirei 埼玉県北東部に位置し、千葉県と茨城県と接している幸手市にある県営権現堂公園。... 花見スポットとしては有名な権現堂堤ですが、桜の季節が終わってからは閑散としてしまうことから、市民の憩いの場所にしようという想いで平成8年に幸手権現堂桜堤保存会
7 文化 日光 大猶院 Lily 「大猶院」は3代将軍徳川家光公の霊廟であり、日光二荒山神社のすぐ近くに鎮座しています。日光東照宮など103棟にも及ぶ神社仏閣は、1999年に「日光の社寺」として世界文化遺産に登録されました。大猶院もその構成資産の一つとして登録されています。大猶院は、1653年に4代将軍家綱公によって建てられました。
活動 豊洲市場 Kurumi Uchiyama 東京の新しい台所、豊洲市場が2018年10月11日ついにオープン、木曜日に初競りが行われました。600以上の漁業関係者が、83年もの長きにわたり歴史的役割を担った築地市場から、2.3kmの大移動を行いました。
9 文化 安楽寺の紅葉 Masayoshi Hirose 閑静な住宅街の路から哲学の道の一本山側の小路に入る(通称:隠れ道)。ちょうど法然院の南側。普段はとても静かだが、この時期は人通りが増える。... 石段を上った先には茅葺屋根の山門。とても雰囲気のある寺院は、松虫・鈴虫の安楽寺だ。