10 京都「俵屋吉富」 季節の和菓子を抹茶と共に Shozo Fujii 茶道の完成を見た京都において和菓子の発展は必然であった。その京都で延享年間(18世紀半ば)にまで歴史を遡る「俵屋吉富」(たわらやよしとみ)は和菓子の老舗の筆頭格である。四季を通じて開催される茶会にそれぞれの意向を反映して美しく美味しい上生菓子を作り続ける。
10 京都「玄品ふぐ四条烏丸の関」を堪能する Shozo Fujii 「玄品ふぐ」は全国に店舗を持つふぐ専門レストラン・居酒屋である。下関の天然トラフグのみを扱う。しかも、一番味が良いとされる2キロ~5キロのものを厳選。天然特有の引き締まった肉質は、食べてみると養殖物との違いが歴然として分かる。濃厚な旨味、歯ごたえがたまらない
7 文化 日光 大猶院 Lily 日光東照宮など103棟にも及ぶ神社仏閣は、1999年に「日光の社寺」として世界文化遺産に登録されました。大猶院もその構成資産の一つとして登録されています。大猶院は、1653年に4代将軍家綱公によって建てられました。
6 文化 金王八幡宮 Lily 東京都渋谷区にある「金王八幡宮」は、現在の渋谷と青山の総鎮守として知られています。1092年に、渋谷氏の祖である渋谷重家によって創建されました。江戸時代には乳母の春日局が徳川家光公の将軍就任を祈願し、その願いは見事成就しました。
9 12月の鎌倉と富士山 Takako Sakamoto 日本滞在中に、一体どこからどうすれば富士山の完璧な写真が撮れるのか分からず悩んでいるあなた、その答えがここにある。... 空がはっきりと澄み渡り、殆ど毎日確実に日本で一番美しく有名な山、富士山が見えるのが冬なのだ。