活動 神戸異人館巡り歩き Shozo Fujii また村の東方には、松などの立木におおわれた生田川の堤とそれに連なる「川端山」と呼ばれる林が見えたそうだ。... 生田川は明治4年(1871)に現在の新生田川に付け替えられるまで、ほとんど石と砂でおおわれた広い川床が今の新神戸駅あたりから南に延び、大阪湾に
9 京都・嵯峨野「小陶苑」 Shozo Fujii 一品いっぴん、創作陶器だから、2つとして同じものはない。だから、いつ訪れても並んでいる器は違う表情である。... 普段使いの品だから、値段も思いの外安い。店の外の縁台で休憩しながら一服の茶を楽しめる。茶菓の草餅などは奥さんの手作りである。
飲食 アショカ大阪マルビル店 Etsy Dah 創業以来変わらぬレシピで作られる、ハーブに漬け込んだ仔羊ばら肉串焼きなどの1品料理からディナーコースまで、メニューは多彩。... 単品でも頼みたい一品だ。
飲食 京都・祇園「ケザコ」 Shozo Fujii 京都の北で高野川と賀茂川は合流して鴨川となり、京都市街地の東側を南に下り流れる。 西側には桂川が走る。... この2つの川はその地下にすばらしい水脈をたたえており、琵琶湖のそれに匹敵する水量の地下水が京都市街地の地下を滔々と流れていると言われている。
文化 熊本城 一口城主制度 Takako Sakamoto 徳川家は1603年、紆余曲折の末幕府を開いたが、その後徳川幕府は各大名の管轄する城の増強、改築を嫌い許可を渋った。... 幕府開闢(かいびゃく)当時、そして徳川時代265年間の長きを通じ、徳川が最も恐れたのが薩摩(現: 鹿児島)の島津氏だった。