日本橋 道路元標 Tomoko Kamishima 1805(文化2)年の『熈大勝覧(きだいしょうらん)』という絵巻には、大江戸八百八町を行き交う人々の姿が、生き生きと描かれています。... お土産ものの他、レストランやカフェも充実しています。
10 坂本の雛街道 Yoshifumi Hara 女の子が生まれると雛飾りを購入し、この日は家の中に雛人形を飾って、娘の健やかな成長を祈ってパーティーを行うことが一般的であった(今はどうだろう... 素朴だけど綺麗な景色が、小さなトンネルの向こうで待っていた。
17 文化 秋の八栗寺 Yoshifumi Hara 八栗寺の名前は、この地に弘法大師が8本の栗を植えたという伝説に由来している。ここに在る最も古い建造物は1791年に再建されたという鐘楼。... 山寺の周りにある色々な小路をのんびり楽しんでみよう。
7 文化 久能山東照宮 2 Lily 黒を基調としたご社殿には、細部まで色鮮やかな装飾が目立ちます。至る所に徳川家の家紋である「三つ葉の葵」が施されていて、家康公の偉大さが伝わってきます。立派なご社殿の奥には「廟所参道」があり、「神廟」へと続いています。
6 ショッピング 鎌倉みやげ 2 Lily 長谷駅から鎌倉の大仏で有名な「高徳院」や「長谷寺」などに向かう道には、数多くのお土産屋があります。和菓子で有名な「鎌倉 するがや」では、どら焼きや饅頭などが販売されています。こじんまりしたお店ですが、ボリュームあるどら焼きはとても美味しいです!抹茶やバター、そしていちごどら焼きなど種類が豊富です。