10 四国霊場6番札所と7番札所 Yoshifumi Hara 5番札所からは閑静な住宅街の中を遍路道は進みます。6番札所(安楽寺)までは5.3km。さらに1.2km歩くと7番札所(十楽寺)。... 四国の人々は巡礼者を大事にしています。巡礼装束で歩くと、食物や飲物を勧められることがあります。宿を提供されることもあるでしょう。
文化 Rabbit Shrine うさぎ神社 michiko 注目なのは、そう、この白と赤色のうさぎの容器のおみくじで参拝した方が置いていき、可愛く並んだうさぎさんたち!... 他にも、境内には、うさぎの姿がいっぱい!
9 文化 水戸の偕楽園 Lily 茨城県水戸市にある「偕楽園」には広大な梅林があり、毎年2月中旬~3月下旬頃美しい梅の花が観賞出来ます。石川県金沢市の兼六園と岡山県にある後楽園とともに日本三名園としても有名で、特に春は毎年数多くの観光客で賑わいます。 偕楽園は、1842年に水戸藩主である徳川斉昭公により造営されました。
明治神宮の菖蒲田 Tomoko Kamishima ここは江戸時代、加藤家や井伊家の大名下屋敷の庭園だったところです。... 雨上がりの朝、まだミルク色の靄が残る参道を歩いて菖蒲田に行きました。清々しい緑の匂いが、ふんわりと体の中に流れ込んできます。