文化 皇室コレクションの美術館 Etsuko Yamada 皇居は日本で一番有名な場所のひとつですが、質の良い作品を無料で鑑賞できる美術館が、皇居の中にあるのはご存知でしょうか?三の丸尚三館は、1989年に平成時代が始まった時に、皇室から日本政府へ寄贈された作品を展示している美術館です。
11 二尊院”本堂と御園亭前庭の紅葉”vol.2 Masayoshi Hirose 大勢の参拝客の中、有名な”紅葉の馬場”を堪能しながら本堂へ向かうべく黒門を潜る。白い塀伝いに歩くが瓦の上から紅葉が覆い被さっている。... この庭で全く何も考えずにボ~ッとするのが今一番の至極の楽しみである。
8 命の水を育む美しき山麓、大山の渓谷美 Masayoshi Hirose ここ大山の天然水は商品化されている程有名だが、何といってもその秘密は西日本最大級の面積を誇るブナ林にある。... 雪解けの水が地中深くしみこみ、ブナ林の栄養価にとんだ土壌で濾過され再び地上へといったもので、大山という巨大な濾過機で洗練され、極上の天然水として
街 高梁市 高梁氏は県最北端の新見市と、40分程は慣れた所にある総社市の間に位置します。人口3万4千人のこの町の人々の多くが吉備国際大学や吉備国際短期大学(旧順正短期大学)に関わっていて、学生も多く生活し..
ショッピング 源右衛門窯 有田 Miyuki Teramachi 中国がヨーロッパ市場への磁器輸出を制限していた頃に、ここ有田は繁栄していった。... ヨーロッパ市場に初めて輸出された日本磁器は、中国磁器(明朝時代の作品)のデザインや色、形状を模倣したものだったが、時代とともに、日本の職人たちは
ショッピング 京都伏見「黄桜カッパカントリー」 Shozo Fujii 京都近鉄線「桃山御陵前駅」で降り、大手筋商店街のモールの中程を左に折れてしばらく歩くと酒蔵の板壁が美しい通りに至る。 ... 清水氏他界の後を受けた漫画家小島功氏の描く何とも妖艶セクシーな女性のカッパは多くの男性ファンを黄桜へと惹き付けた。